· 

音信不通のきょうだいがいる。

 提案された対策:

  • 遺言書の確認と執行:

 母親の自筆証書遺言に従い、家庭裁判所の検認手続きを行い、遺言書通りに財産分割を行うことが提案されます。

  • 弟の財産管理人の選任:

 弟が音信不通の場合、家庭裁判所に申し立てて弟の財産管理人を選任する必要があります。親族や専門家が管理人となることができます。

  • 預金口座で財産管理:

 弟の相続財産を管理するために預金口座を設け、その中で管理することが提案されます。

 不動産についてはNさんと妹が手続きできますが、弟の相続財産は預金口座で待つことになります。

  • 失踪宣告の検討:

 弟が音信不通の状態が続く場合、失踪宣告を検討することが提案されます。

 失踪宣告をすることで、7年経過後に弟の財産を相続することが可能になります。

 注意すべきポイント:

  • 財産管理人の選任:

 弟の財産管理人を選ぶ際には、親族や専門家を検討することが重要です。財産を適切に管理し、弟が現れるまで保管する責任が財産管理人にあります。

  • 預金口座での管理:

 弟の財産を預金口座で管理する際には、その財産を保管し続けることが必要です。

 弟が現れるか、失踪宣告をするかの判断が必要です。

  • 失踪宣告の手続き:

 弟が音信不通である場合、失踪宣告をすることを検討します。

 失踪宣告には一定の手続きと期間が必要ですが、その後の財産分割を円滑に進めるためには重要なステップです。

 

 Nさんは、母親の遺産分割に関する手続きや弟の音信不通の問題についての提案とアドバイスを受けて安心したということです。

 遺産分割や財産管理に関する法的手続きは複雑な場合もありますが、専門家の指導を受けながら進めることが大切です。