· 

自筆証書遺言書の危険性

自筆証書遺言書の危険性と公正証書遺言書の重要性

 

 自筆証書遺言書の利点と欠点:

利点:

・手軽な作成:

 自分で何度でも作成でき、費用がかからない。

・秘密にできる:

 遺言書の作成を秘密に保つことができる。

 

欠点:

・無効の可能性:

 遺言書に不備があれば無効になる可能性がある。

・偽造や変造の危険性:

 偽造、変造、隠匿、破棄される危険性がある。

・紛失のおそれ:

 紛失の可能性があり、見つからないと遺言が無効になる。

・検認手続きの必要:

 家庭裁判所の検認が必要であり、相続人全員の立ち会いが必要。

 

 検認手続きの困難性:

  • 検認手続きの手順:

 家庭裁判所で「遺言書検認の家事審判申立書」を入手。

 申立人が家庭裁判所に必要書類とともに提出。

 家庭裁判所が相続人全員に「遺言書検認」の日時を通知。

 相続人全員が立ち会い、裁判所が遺言者が自ら書いたものであるか確認。

  • 手続きの困難性:

相続人の全員の協力が必要:

 1人でも非協力的な相続人がいれば手続きが停滞する。

不確定な結果:

 相続人同士の対立があれば、手続きは順調に進まない可能性がある。

 

公正証書遺言書の利点と短所:

 

利点:

無効にならない:

 公証人が作成するため、無効になる可能性が低い。

危険性の補完:

 偽造や変造の危険性が低く、安心して作成できる。

法的効力:

 相続手続きが円滑に進行し、法的な効力がある。

 

欠点:

他人に知られる:

 立ち会いの証人が必要であり、遺言内容が他人に知られる可能性がある。

手間と手数料の必要:

 少しの手間と手数料がかかる。

まとめ:

 

 遺言書の作成にあたって、自筆証書遺言書は手軽で費用がかからないが、検認手続きが複雑でトラブルの原因となり得る。

 公正証書遺言書は無効の可能性が低く、偽造や変造の危険性が少ないが、他人に知られるリスクや手数料がある。

 税理士や相続に詳しい専門家に相談し、公正証書遺言書の作成を検討することが、相続トラブルの回避と円滑な手続きの鍵となる。