· 

税務署による税務調査の対象となる

 相続税の申告内容が異なると、税務署による税務調査の対象となる可能性があります。

 同じ被相続人からの相続で、複数の相続人が異なる内容の相続税申告書を提出すると、税務署は調整が必要かどうかを検討し、必要であれば税務調査を行うことがあります。

 税務調査が行われると、以下のような流れが考えられます:

  • 相続人どうしでの話し合い:

 初めに税務署は相続人に対して、相続税申告書の内容を確認し合うように促すことがあります。

 相続人同士で話し合い、内容をすり合わせるよう努めます。

  • 税務調査の実施:

 相続人同士の話し合いでまとまらない場合や、税務署が疑義を抱く場合、税務調査が実施されます。税務署の職員が詳細な調査を行い、正確な相続財産やその評価額を確認します。

  • 修正申告と追加課税:

 調査結果に基づき、相続税申告書に修正が必要な場合、相続人に修正申告を求められることがあります。

 過少に申告された場合、過少申告加算税や延滞税が課される可能性があります。

  • 財産の隠匿が明らかに:

 調査の過程で、相続人が他の相続人から隠そうとした財産が明らかになる可能性があります。

 相続人が別々に申告せざるを得ない場合でも、できるだけ連名で提出することが望ましいです。

 相続人同士での話し合いが難しい場合は、第三者である税理士を介入させることで、スムーズに進められる可能性があります。

 

 別々に相続税申告を行う際は、経験豊富な税理士に相談し、指導を仰ぐことが重要です。