· 

旧耐震基準と新耐震基準の違い

 旧耐震基準と新耐震基準の違いについてです。

  • 耐震性能のレベルの違い:

 旧耐震基準は、1981年6月より前の基準であり、新耐震基準はそれ以降の基準です。

 新耐震基準では、大地震でも建物が倒壊しないことが前提とされています。

  • 基準の改正による影響:

 建築基準法は1981年に改正され、新耐震基準が導入されました。

 新耐震基準では、過去の大地震の教訓から、より高い耐震性能が求められました。

  • 耐震診断と補強の必要性:

 旧耐震基準で建てられた建物は、耐震診断と必要に応じた補強が推奨されます。

 補強工事は、壁の補強や基礎の補修などが含まれ、費用は15万円程度から始まります。

  • 耐震診断の主なチェック内容:

 耐震診断では、壁の量や配置、全体の劣化度、地盤の沈下などがチェックされます。

 建物を支える壁の量とバランスが重要であり、必要に応じて補強が行われます。

  • マンションでの耐震補強工事の進め方:

 マンションの場合、耐震補強のためには区分所有者の合意形成や耐震診断の実施が必要です。

 診断結果に基づいて補強工事を実施する際には、総会での承認や費用負担方法の決定が必要です。

 旧耐震基準と新耐震基準の違いを理解することで、建物の耐震性能を正しく評価し、必要な対策を適切に行うことが重要です。