サブリース契約と管理委託方式の主な違いと、それぞれのメリット・デメリット、さらにサブリース契約時の注意点です。
サブリース契約と管理委託方式の違い
管理委託方式
- 仕組み:
不動産管理会社が物件の管理業務を担当しますが、賃貸借契約はオーナー自身と入居者の間で結びます。
管理業務には、入居者の募集、契約更新、賃料徴収、物件のメンテナンスなどが含まれます。
- 賃料支払い:
入居者からオーナーに直接支払われます。管理会社に集金代行を委託する場合もあります。
- リスク:
空室リスクや入居者の家賃滞納リスクはオーナーが負います。
- 管理費:
通常、家賃収入の5~10%程度。
サブリース契約
- 仕組み:
オーナーがサブリース会社に物件を賃貸し、サブリース会社がその物件を入居者に転貸します。
サブリース契約では、オーナーとサブリース会社の間で契約が結ばれます。
- 賃料支払い:
サブリース会社がオーナーに一定の賃料を支払い、入居者からの家賃収入を得ます。空室リスクや家賃滞納リスクはサブリース会社が負います。
- リスク:
空室リスクを大幅に軽減できますが、サブリース会社の取り分があり、賃料収入は家賃の80〜90%程度になることが一般的です。
- 管理費:
サブリース会社の手数料として、賃料の10〜20%程度を差し引かれます。
サブリース契約のデメリット
- 収益性の低下:
家賃収入の一部がサブリース会社の取り分として差し引かれるため、収益性が低下します。
- 賃料の見直し:
契約期間中に賃料の見直しや引き下げが行われることがあります。
- 免責期間:
入居者募集のための免責期間中、家賃収入が保証されない場合があります。
- 解約の難しさ:
オーナー側からの解約が難しく、正当な理由がないと解約できないことが多いです。
- 入居者の選定:
入居者の選定をサブリース会社に任せるため、望ましくない入居者を選ばれる可能性があります。
- 売却時の難しさ:
サブリース契約が残っていると、売却時に買い手がつきにくくなることがあります。
サブリース契約時の注意点
- 賃料保証の見直し・賃料改定:
契約前に賃料保証や改定条件を確認しておくことが重要です。
- 免責期間の有無:
免責期間がある場合、どの程度の期間かを確認する必要があります。
- 違約金:
契約を途中解約する際の違約金の額や条件を確認しておきましょう。
- 契約期間と更新条件:
契約期間や更新条件を明確に理解しておくことが大切です。
- 解約条件:
オーナー側とサブリース会社側の解約条件を確認し、トラブルを避けるための対策を講じる必要があります。
- 修繕費用の負担:
修繕やメンテナンスの費用負担についても契約前に確認しておきましょう。
サブリース会社の選び方
- 複数社の比較:
複数のサブリース会社から見積もりを取り、比較検討することが重要です。
- 賃料査定の根拠:
提案される賃料の根拠が具体的かどうかを確認しましょう。
- 収支計画のシミュレーション:
提示される収支計画が現実的かどうかをチェックします。
- 担当者との相性:
担当者とのコミュニケーションがスムーズかどうかも重要です。
コメントをお書きください