· 

定期建物賃貸借(定期借家契約)について

 定期建物賃貸借(定期借家契約)について説明します。

 

1. 定期建物賃貸借の概要

 定期建物賃貸借は、契約の更新が認められない借家契約です。

 この契約は、一定の要件を満たす必要があります。

 

2. 契約の要件

  • 公正証書等書面による契約:

 契約は公正証書などの書面で締結しなければなりません。

  • 事前の説明:

 賃貸人は、契約の更新がないことを明示した書面を交付し、借家人に説明する必要があります。

 この説明がない場合、更新しない旨の規定は無効となります。

 

3. 中途解約の条件

  • 居住用建物:

 床面積が200㎡未満の場合、特定の条件を満たす場合に限り、借家人からの中途解約が認められます。

 例えば、転勤や療養などのやむを得ない事情がある場合です。

  • 店舗・事務所用建物:

 この場合、借家人から中途解約することはできません。

 

4. 契約終了の通知

 契約期間が1年以上の場合、賃貸人は契約満了の1年前から6ヶ月前までの間に借家人に通知しなければ、契約の終了を主張できません。

 

5. 関連する条文

 以下は、定期建物賃貸借に関する重要な条文です。

 第38条(定期建物賃貸借の規定):

  • 公正証書等書面による契約で、契約の更新がないことを定めることができる。
  • 賃貸人は、契約更新がないことについて、借家人に書面で説明しなければならない。
  • 説明をしなかった場合、契約の更新がないことに関する規定は無効となる。
  • 第4項: 期間が1年以上の場合、賃貸人は借家人に対して契約満了の通知を行う必要がある。
  • 第5項: 居住用の建物について、特定の事情により借家人が中途解約できる条件が規定されている。

まとめ

 定期建物賃貸借は、更新がない契約形態であり、契約の締結や解約に関する要件が厳格に定められています。

 

 賃貸人は、事前の説明や通知義務を果たさなければならず、借家人は特定の条件下で中途解約をすることができます。

 この契約形態を理解することで、賃貸契約におけるリスクを低減し、円滑な取引が可能になります。